忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Januaryはローマの
門戸神・Janus(ヤヌス)から来ています。
ヤヌスは、神として、
過去と未来を見つめる顔
二つ持っているそうです。
我々も1月には去年を反省して、
新年の誓いを立てることからも、
1月はヤヌスの月と言えますね。

Februaryは、
浄めをする儀式Februaに由来。
Marchは、
ローマの軍神Marsに由来。
Aprilは、
花開くの意味でもあるaperireから、
Mayは、
ギリシア繁殖の神Mailから、
Juneは、
ローマの主神ジュピターの妻でもあるJunoから、
取ったと言われています。
ちなみにJunoは、
結婚の女神と言われているため、
6月にはJune brideなるものがあるんですね。

PR
ローマ暦では、1年は10ヶ月でした。
その時は、
JanuaryFebruaryがなかったのです。
それをジュリアス・シーザーなる人物が
2ヶ月を追加して、
1年を12ヶ月にしました。


そして、この勝手な男・ジュリアス・シーザー
自分の名前を暦に残したいという勝手な想いから、
自分の生まれ月Juliusにしてしまいました。
これが現在の7月のJulyの語源です。

初代ローマ皇帝・アウグストゥスも同様に、
自分の生まれ月を自分の名前に変更しました。
8月をAugustusとして、
現在のAugustへとつながっていきます。

10月になりましたね。
10月はOctoberと言いますが、
ローマ時代の言葉では、octを表しました。
ですので、8本足のタコは、
octopusと言いますし、
音楽でオクターブの八度音程は、
octaveと書きますね。
当然これには理由があります。

これに関しては次回に暦の歴史と一緒に
説明しますね。

忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 英文英語のコツ All Rights Reserved